DIY DE 表札制作!!

皆さま、こんにちは!京都便利屋YJBのjunでございます。
本日のお題は『DIY DE 表札制作!!』
というわけでございまして、京都便利屋YJBは伏見区より西京区は大原野に移転いたしまして
それを機に京都便利屋YJBの表札をDIYいたしました。
Do It Yourself!! でございます。

というわけで、ソレっぽい余りの材木にプリントアウトした文字をカーボン紙で転写して文字を彫り始めます(出だしからハショってすみません)

今回使用します工具は私が細かい作業で愛用しておりますPROXXON ハンディーマルチルーター NO.28473
私が購入したころよりだいぶお安くなって今では1万円を切っています(涙
そうそう、ホビールーターのおもしろいところはですね

小物を作ったりして遊べるので趣味が広がります。
過去にヒマを持て余してLサイズのフライドポテトの入れ物をA3サイズのステンレス板から作りました。
とまぁ話は反れましたが、


先端ビット(ルーターの先につける刃)は最初から数種類付属していますがホームセンターやAmazonなどでもいろいろ購入可能です。

で、彫り上がりましたので文字に色を入れます。
油性ラッカーでガッ!!と塗る荒っぽさが大事です!

アクセントを付けるためにYJBの部分は白に変更(行き当たりばったり)
そして白のラッカーが無かったので鉄用のペンキで塗るという仕事ではできないテキトーな作業
というわけで!
完成しました。

乾燥させてからクリアのラッカーを施しています。
というかまた工程をハショりました申し訳ございません。
文字の塗料を乾燥させたあとに表面をカンナで削って文字以外の部分に付着した塗料を落としております。
ちなみに工具は『Makita 自動カンナ 2012NB』 という幅304mm 厚さ155mmまで削ることのできる自動カンナを使用しています。
家屋修繕やちょっとしたリフォームには自動カンナは欠かせない工具なのです。
で今回、手元に余っていた杉板を使用したということもあり失敗いたしました。
木が柔らか過ぎて塗料が滲んだという・・・ 大失敗!!
あと、仕事ではなく暇つぶしで作ったので手抜きが多かったという
やはり広葉樹で作らないと表札はダメでした(杉板を使う前に気づけという)
ちなみにこれより先に作った私の個人名の表札はケヤキで作ったので滲んでませんという
というわけでございまして、京都便利屋YJBではお客様のご依頼に合わせて何でも行う便利屋でございますのでお気軽にお問い合わせください!
※今回の記事のようないい加減な仕事はいたしませんのでご安心ください
